若手社員の逃げ場

仕事で辛いことから現実逃避して、気持ちの休まることを書きたいです。

『ラブデスロボット 自動カスタマーサービス』の管理社会

 


スマート家電というものをテレビでみたことがある。たとえばスマートフォンで外出中でもエアコンのスイッチをつけられて、帰宅したときには部屋を快適な温度に整えることができる。単一の機械で完結せずに他の機械と連動して動かせる家電のことを指すようだ。

 


ネットフリクス のオリジナルアニメシリーズの『ラブデスロボット』の第2シーズンが配信された。この中にお掃除ロボットに追いかけ回される話がある。この話がスマート家電の行く末を示唆しているようで衝撃を受けたのでここに書いていく。

 

 

 

 

 

 

 


ここからは『ラブデスロボット 自動カスタマーサービス』のネタバレを含みますのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


この話の舞台では街が機械に溢れ、あらゆる仕事や雑務をロボットが行っていた。家の中では大型の自動掃除ロボットが掃除を行うが、主役のおばちゃんが「ゴミ」として認識された。そこからは殺人ビームを発射させながら「ゴミ掃除」を行なっていく。この掃除ロボットもスマート家電である。家中の機械と連動しており、遠隔で部屋に鍵をかけておばちゃんを追い詰める。家の外に出ることに成功しても街中のロボットがおばちゃんを追いかけていった。

 


現在のスマート家電の普及率はどれほどであろうか。多くは同一のメーカーの商品でないと相互に操作することができない。それは動かすメカニズムが明らかになってないと連携がとれないからではないだろうか。しかし自社製品のメカニズムをそうそう他社には教えられないだろう。うまいこと仕組みをブラックボックス化させないとメーカーを問わず、スマート家電を対応するできない。仮に一社の家電メーカーがあらゆる家電をつくりだして家の家事をさせれば可能だろうか。しかし1つの企業に自分の生活を委ねるのもなんだか恐ろしい。

 


この作品のようにユーザーの行動を見守るような機械はまだない。現代で1番近いのは『世間の目』だろうか。作中で掃除ロボットがしたように『不適切な存在』だと判断されたら街中が警戒して自由に暮らすことは困難になる。

 


家電のスマート家電化は間違いなく進むだろう。『世間の目』にあたるものは家にまで入りこむ。そうなったら自慰行為などやってられないだろう。仮にまとまった時間、カメラをオフにできたとしても、それが長時間続けば「なにか悪事を働いてるのではないか」と勘繰られる可能性もある。何者にも監視されない空間が必要だろうがそこは犯罪の温床になりかねないのだ。

 


ふと、まわりをみてみるとテレビの電源部分とエアコンの一部が光っている。こちらをみてやしないだろう