若手社員の逃げ場

仕事で辛いことから現実逃避して、気持ちの休まることを書きたいです。

ルーツを語る星野源とポケモン

 

 


先日の星野源オールナイトニッポンにて新曲「創造」について星野さんが話した。この曲はマリオの35周年テーマソングである。CMでよく耳にする。タッチパネルのゲーム機やリモコン型のコントローラー、コントローラーとゲームを一体化させてしまう発想。新しい遊びを"創造"し続ける任天堂に星野さんも"創造"で答えた。この曲のジャンルは「オルタナティブ」である。オルタナティブの和訳は代替手段である。既存の音楽から新しい音楽への代替を目指した。

 


星野さんも「みんながヤバいと思える曲にしたくてこの曲をつくった」と話していた。

 


リスナーさんのリアクションもよくて星野さんの話も熱くなる。いつのまにか話題は星野さんの曲作りのルーツ、少年時代の話になっていた。

 


星野さんは子どものとき、周りで流行っていることが素直にすきになれなかった。『なんですきなんだろう』という想いを抱え、逆に自分のすきなものは理解されなかった。遊びにいれてもらってもなんだか溢れてしまっている。

 


自分のすきが周りに通じなかった。星野さんは自分の"すき"を固めて曲にした。そうしたら理解されるようになった。ヒトとの間を川が遮っていると思っていたら向こうから橋がかかった。

 


いま、25歳のぼくは『ポケモン』が共通言語だった。しりとりをすれば『ポケモンしりとり』だったし、友だちが集まればポケモンを交換した。ぼくの父親はなぜか携帯ゲーム機に否定的であった。

 


「あんなにちっちゃい画面に顔を近づけてゲームをするのがダサい」

 


と言って、ゲームボーイアドバイスを買ってもらえなかった。

 


ぼくの唯一プレイしたポケモンは「ポケモンコロシアム」というゲームキューブのソフトだ。周りのみんながしていた「ルビー/サファイア」ではない。ポケモンコロシアムには野生のポケモンが出てこないので、トレーナーのポケモンを奪いとる。ゲーム性は全く違い、友だちと話は通じなかった。

 


友だちと遊ぶことが増えたのはひょっとするとお酒を飲みはじめてからかもしれない。お酒を飲んでしまえば笑いの沸点は著しく下がり、しょうもないことで笑えるようになる。『ポケモン』のような共通言語はなくてもいい。酒が星野さんの言う"橋"であった。

 


ただ、いつも橋がかかっているわけではない。彼らには彼らの生活があり、仕事がある。四六時中ぼくの相手をしてくれるわけではない。だからぼくは日記を書くのかもしれない。一緒に飲んだときに笑ってもらえるために。これがぼくの創造だ。